BLOG & TODAY'S COLUMN
小正月
みなさまおはようございます。
本日1月15日は「小正月」です。
「小正月」は「こしょうがつ」と読み、1月15日に行われている行事です。
14日から16日までの3日間であったり、14日の日没から15日の日没までという考え方もあるそうです。
小正月は古くから日本にある風習であり、小正月までが門松を飾る「松の内」だとされていましたが、江戸時代になると徳川幕府の命によって1月7日までの大正月までが「松の内」だとされました。
しかし江戸を含めた関東地方以外にはまったく広まることがなく、現在でも1月15日までが松の内となっています。
現在ではほとんど見かけなくなった風習ですが、日本古来の風習では小正月の朝には小豆粥を食べる風習があったそうです。
この風習については「土佐日記」や「枕草子」といった有名な文書にも記されています。
現在でも主に東北地方などの農村を中心にして小正月の朝に小豆粥を食べる風習が残っている地域があります。
大正月には年神様や祖霊を迎えるような行事が中心に行われますが、小正月には豊作祈願などの農業に関連する行事が中心に行われています。
また、昔の成人式とも呼べる「元服の儀」が1月15日の小正月に行われていた事から、一時期は1月15日が「成人の日」として制定されていたのです。